ページ

2013/07/26

ダイヤモンド・オンライン「PTA全国協議会が例のあの調査を打ち切り 「子どもに見せたくないテレビ番組」アンケート 」

降旗 学 氏による記事。
http://diamond.jp/articles/-/39327

調査を打ち切りにした理由はというと、毎年こればかりがメディアに報じられ、他の調査結果を取り上げてもらえないから――、だそうだ。PTA協議会なのに子どもじみたことを言っているような気がするのは気のせいだろうか。
とのこと。

自分のPTA会員期間12年の間には、このアンケートに回答することができなかった。知っている範囲で回答したという話を聞いたことがないのは、回答したことを秘密にしているのか、どこか他の常連校があったのだろうか。

このアンケートの実行経費は、各PTAからの上納金の一部が使われていたわけだから、その分、被災地支援にまわすなど、よりましな使い方を考えていただきたいものだ。(こういう意見をP連に言う場は一般会員にはないのだ。)

一世帯あたり10円程度の上納金を全国の小中学校PTAから集金しているのだから、それに見合った説明はしていただきたいものだ。

2013/07/19

ダイヤモンド・オンライン「違法工事でも罰則なく無能な業者を儲けさす!?綾瀬アスベスト飛散事故を例に法の欠陥を暴く」

神奈川県綾瀬市にて小学校の工事でアスベスト飛散が発生した。事前にわかっていながら対策を講じることなく工事が行われたことが情報請求により確認できているとのこと。

罰則がかなりゆるく設定されているため、業者に対してのペナルティは事実上ないに等しく、地元住民が訴訟を起こしている。

違法工事でも罰則なく無能な業者を儲けさす!?綾瀬アスベスト飛散事故を例に法の欠陥を暴く
http://diamond.jp/articles/-/38993

2011年5月下旬に神奈川県綾瀬市で起こったアスベスト飛散事故を事例に説明していこう。この事故は、同市の綾瀬小学校旧校舎解体工事で、2本の煙突内側にアスベスト(発がん性の高いアモサイト)を70~90%と高濃度に含む断熱材があるにもかかわらず、対策なしに解体し、アスベストを飛散させたものだ。
<中略>

県は小島組への聞き取り調査でこれを確認していたが、公表しなかった。じつは県は綾瀬市ら関係自治体とひそかに対応を協議する会合を持ち、しかも最初の段階で「いたずらに問題を拡大しない」との方針を出していた。いわば違法行為をした発注者とそれを取り締まる県が“談合”して事態の沈静化を図るべく対応を決めていたわけだ。なお、この飛散事故隠ぺいについて、小島組は認めるが、綾瀬市は否定している。
 最近は、古い一軒家を解体する工事が多い。アスベストが入っているのを承知で何も対策をせず解体してしまう業者もいることだろう。

綾瀬市の件では、後始末の処理を小島組が受注している、という。東電関連企業が除染を請け負ったというのと似たようなもので行政と業者の間には親密な関係があることが推察される。

ところが、綾瀬市や小島組にそうした常識はない。あげくに今回の訴訟でこうした事実を指摘されると、アスベストを飛散させたことで「むしろ少ない工事費で済んだ」と開き直る始末なのだからタチが悪い。
 一時期のアスベスト騒ぎのときには、解体せずそのままにしておくという建物があったように記憶している。いずれ、それらの建物も解体することになるだろう。それを考えると法律改正したほうがいいのではないか、と思う。


2013/07/02

[Lenovo] ThinkPad Edge E430 インプレッション

2台目PCとして安価なWindows 7のPCを探した。

動画の編集やリアルタイムのゲームなど、CPUやGPUに最高性能を求めない。簡単な画像の編集(サイズ変更、色の調整などの処理)をするので、メモリが多いほうがいいだろう。

バリューコマースのアフィリエイトの毎週のメルマガでLenovoのEシリーズのクーポン案内がある。週末にクーポンが出るのが恒例だ。 メールにあったE430のページを見るとそこそこ要求を満たしていたのでこれを購入した。

2013年1月から使った印象をメモ。

主要なハードウェア性能は以下。
CPUは  core i5 3210M 2.5GHz, RAMは4GB。


Windowsのエクスペリエンスインデックスは以下のようになる。


  • HDDやnetworkなどのアクセスランプがない。
  • カードはSDカード
  • ヒンジが硬い
  • トラックパッドとポイントの両対応
  • USBは4個(右1、左3)
違和感のあるところ

自分が一番違和感を感じるのはキーボード配置。

  • Fnキーが左隅にある
  • F1からF12のファンクションキーとショートカットキー(スピーカーや画面明るさ操作)が同じキーに割り当てられ、Fnキーを押さないとファンクションキーが打鍵できない




ファンクションキーを打鍵するには、左下隅のFnキーと最上列にあるファンクションキーを同時に押すことになって片手だと無理。 この2つのキー配置はファンクションキーを多用する自分にとっては少々不便。

液晶の明るさ、大きさはVAIO-Eとほぼ変わらない。E430をしばらく使った後にVAIO-Eを使ったときに感じる最大の違いは液晶のヒンジの硬さ。E430だと液晶を開くとき、「よっこいしょ」という感じがあるのだ。VAIO-Eはそれにくらべると、するっと開く。E430をしばらく使った後にVAIOを使うと、液晶の角度がぴたっと決まらず、ふわっと止まるところが気になる。

予算は40000円ほどだったので少しオーバーだが、総じてコストパフォーマンスが良い選択だったと思う。